fc2ブログ
09 月<< 2023年10 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>11 月
 
日々忙しく、ブログの更新が滞っていますが、face bookで日々の畑の様子をアップしていこうと思っています。

たまにはこちらのブログで考えていることなど更新したいと思います。

宜しくお願いいたします!
スポンサーサイト



現在の野菜の供給先は、野菜セットの個人宅配を柱に、下記にも供給させて頂いております。


【野菜セット】

旬の野菜が7種類前後入って1500円+配達料200円となります。
瀬戸市・尾張旭市(一部地域除く)と、高蔵寺ニュータウン及び近郊の地域に直接お届けしております。
※お受けできる数に限りがございます



【その他供給先】

名古屋生活クラブ さま(自然食流通会社)

Ubuntu さま(ベーグル屋)・・・不定期で販売させて頂いております(金曜日~)

とうふ屋しろ さま(豆腐屋)・・・不定期で販売させて頂いております(金曜日~)

小空カフェ さま(カフェ)・・・不定期の販売と食材供給

庭禾 さま(オーガニックカフェ・料理教室)・・・不定期の販売と食材供給

マカロニカフェ&ベーカリー さま(カフェ)・・・食材の供給


どうぞよろしくお願いいたします。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
梅雨が明け、暑い日が続いています。
ナスがここのところ虫害が一気に広がった為、一日かけてひたすら手で潰して駆除しました。

テントウムシダマシの幼虫です。
DSC_0068_convert_20160721231044.jpg

主に葉の裏にいます。数が多く、食欲旺盛なため、被害の進行が早いです。
葉だけでなく、実にも食害が及びます。

少し前に草を刈り、下葉を欠きました。
梅雨時は草が伸びるのが早く、草が風通しが悪くなることで、虫の居心地が良くなり温床となります。
なかなか時季的にやる事だらけで、草刈りが後手になってしまいました。

ロスが目立ってきたので昨日は他の作業より優先し虫をひたすら手で駆除していました。
これで虫害が減るでしょう。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
夏野菜の収穫期真っ盛りの時季の畑の様子です。
収穫が追いついていません。夏野菜の主役の果菜類は、どんどん実を付けるので収穫に追われます、、、


甘長ときゅうり
056_convert_20160719235304.jpg

サツマイモ
052_convert_20160719235147_convert_20160719235213.jpg

オクラ(奥の雨避けトンネルはトマト)
054_convert_20160719235454.jpg

ナス
050_convert_20160719235114.jpg
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
田植え直後。
一本植えで疎植です。
027_convert_20160719233003.jpg

最近の写真。
分けつが進んでいます。一本植えなのでのびのびと分けつされると思います。
046_convert_20160719233249.jpg

当然、除草剤は撒いていないので草が生えてきております。。。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

towa

Author:towa
訪問ありがとうございます。

 
 

野菜を食べてくださる方へ

私たち家族は、家族全員のアレルギーや腸疾患の闘病から、添加物を使わない食事、 化学物質を使わない自然な暮らしを心がけるようになりました。
そして、現在は、農薬や化学肥料を使わず、自分たち家族が安心して食べられるお野菜を作っています。
動物性の肥料を使わず(家畜に対する抗生物質の使用状況や飼料の確認ができないので)、水や栄養もできるだけ自然の状態のままに栽培しています。
過剰な栄養を与えないため、小ぶりのお野菜もありますが、エネルギーがぎゅっと詰まっていておいしいですよ。
 

無農薬・無化学肥料の野菜

一般に「無農薬」という場合、「除草剤や、殺菌剤といった、農作物に被害を与える生物を防ぐ 為の薬剤を使わないで栽培すること」をさします。
しかし、実際には無農薬という表現の定義は難しいようで、もし水をまいて虫が死んだら、極端に言えば水は農薬なのか?ということになってしまいます。
有機栽培にも認定された農薬は使われています。
農薬の問題だけでなく、土壌消毒も一般的に行われているようですし、無農薬であっても肥料はいろいろなものが使用されていることもあります。
一方、自然農法は、安定した収穫は難しく市場に出回りにくいという面もあります。
このように考えると、何が良くて何が悪いか、簡単な基準で決めることはできない気がします。
“土環自然農園の野菜”は、私たち家族が安心しておいしく食べられるもの、という基準で作っています。 「無農薬だったらいい」という画一的な基準で考えるのではなく、子どもの成長に、お薬を使ったり、合成サプリメントをたくさんとらせたりしない方が、自然でたくましく成長できるのと同じように、薬を使わなければ良いということではなく、あくまで自然であること、野菜本来の姿であることが大切だと考えています。
これは、闘病生活の中で、私たちが自分たちの健康を考えてきて得た答えでもあります。
だから、農薬も化学肥料も使わず、必要以上に手を加えることもなく、大切にあるがままに育てています。
    農薬の必要がない元気な野菜。
    自然と調和した野菜。
そんな自然の恵みをいただくことで、人間も自然の一部であるという、本来の姿でいられますように。
食べたものが、体を作り、元気なエネルギーになりますように。
体にも、環境にも優しい暮らしを大切にしたいという思いで、できることから少しずつ。
      よろしくお願いいたします。
 
 
 

全記事表示リンク

 
 
 

facebook

畑の様子をアップしていきます(^◇^)

 

お問い合わせ先

TEL 090-6574-2800  towa-shizen@yahoo.ne.jp

 

 

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
 

検索フォーム

 
 
 

メールボックス

こちらは、私の個人アドレスに直接届きます。アドレスや、内容は公開されません。

名前:
メール:
件名:
本文:

 

ブロとも申請フォーム

 

QRコード

QRコード